フィボナッチについて

FXノート

「フィボナッチ」って、よく聞くけど、その内容は?

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容

「フィボナッチ」の使い方について、簡単に整理しておきます。

フィボナッチとは、
 イタリアの数学者「レオナルド・フィボナッチ」氏
により発見された数列のことです。

人間が好む数列とよばれており、そのことが、
 チャートにおける節目
になる場合がある為、それを用いた手法が好まれるというふうになっています。
つまり、
 人が、心理的に美しいと感じる数字
が、チャート形成にも影響を与えているという考え方が、基本になっています。

結局、
 その数列を気にする人が多ければ多いほど、
その結果として、
 その数字付近で動きがある
ということになってきます。

ですので、その場合、
 フィボナッチ
が、トレンドの動きを知るためのひとつの目安となると言えます。

目次

フィボナッチの種類

フィボナッチ自体は、
 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21…
のように、n項目の数字とn-1項目の数字の和が、n+1項目の数字となる数列のことを言います。

また、n+1項目÷n項目の計算結果は、
 0.618に収束
することから、この0.618が非常に重要な数字となっています。

では、具体的に、どのような手法があるのでしょうか?

フィボナッチを使ったチャートの読み方については、下記のものがあります。

・リトレースメント
・アーク
・ファン
・タイムゾーン

このうち、
 リトレースメント
が最も使用される為、ここでは、リトレースメントについて整理します。

フィボナッチ・リトリースメント

フィボナッチ・リトリースメントでは、
 23.6%, 38.2%, 50.0%, 61.8%, 76.4%
という数字を使用します。

つまり、これらの数値が、
 チャート上の節目
になる可能性があると捉えているわけです。

この数値を、
 損切りや利確の目安にする
という使い方をします。

例えば、
 下向きのトレンド
の特に、
 どこまで戻るのか?
を予測したい時があります。

下記の事例では、それぞれ、
 23.6%, 38.2%, 50.0%, 61.8%
の箇所に節目があり、結局、
  61.8%付近
まで戻って、それから下向きの流れになっています。

フィボナッチについて

もちろん、そのまま、
 上に向かう可能性
もありますが、その場合でも、
 ひとつの節目
として機能する可能性があります。

フィボナッチの注意点

フィボナッチを使用する際には、いくつかの注意点があります。

あくまで目安のひとつとしての位置づけになります。

フィボナッチは、あくまで、目安なので、当然のことながら、
 信用しすぎることは、NG
です。
あくまで、
 だいたいの可能性のある節目
としての、緩いツールとして認識しておいたほうが現実的です。

ラインは、大雑把にとらえる

23.6%, 38.2%, 50.0%, 61.8%の数字も、
 ある程度、幅をもって捉えること
が現実的といえます。

トレンドの強弱はわからない

フィボナッチは、節目を見るための目安でしかないので、
 トレンドの強弱
はわかりません。

ですので、チャートの動きや、他のテクニカル指標とも併用しながら活用していくことで、リスクをおさえた使い方ができます。

激しい動きの時は、機能しない

また、
 激しい動きの時は、機能しないもの
としてとらえておいたほうが良いと言えます。

さいごに

フィボナッチは、他のテクニカル指標と同様に、完璧なものではありませんので、信用しすぎることは、NGです。

あくまで、目安のひとつとして、参考程度に使用することが望ましいと言えます。

とはいえ、
 結構、あてはまった動き
をすることも多いので、使い勝手のよいツールであることは間違いないようです。

以上、フィボナッチについてでした。

FXノート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次